暑くて汗をかいて湿疹ができるのはわかります。
しかし、高温多湿が基本のシンガポール人は寒い国を旅行すると肌が乾燥し、帰国後に皮膚科を受診する人が増えるそうです。
日本人なら海外旅行に行くとき、機内の乾燥対策も兼ねて保湿用品を持っていくと思います。
常夏のシンガポールでも、ホテルやオフィスはクーラーで乾燥しているイメージがありますが、保湿クリームは使わないのでしょうか。
下手に保湿クリーム使うと屋外で汗をかいて湿疹になる?
シンガポールの人に聞いてみたいです。
今日の動画
要約
- シンガポールは先月から暑さが続いており、暑さからくる乾燥や汗で、皮膚炎や湿疹が増えている
- 海外旅行が解禁され、寒い国から帰国した人の乾燥による湿疹も増えている
内容
シンガポールでは先月から暑い日が続いており、肌トラブルになる人もいます。
全国皮膚センターとインタビューを受けた皮膚科クリニックは、この1ヶ月で湿疹で受診した患者は1~3割増加したと話しています。
ここ数週間、猛暑が続いています。
全国皮膚センターによると、多くの慢性皮膚患者は湿疹発作、乾燥、かゆみの症状があり、患者数は2、3割増加しました。

陳聖廷医師
暑いので肌は水分を失いやすく、乾燥しやすくなります。乾燥するとかゆくなります。
暑さは皮膚炎を引き起こすリスクがあるので、アレルギー肌の人は皮膚炎に悩まされやすくなります。
乾燥肌の人は寒さで乾燥すると湿疹が出やすくなります。
マウントエリザベスノベナ病院の専門センターにある皮膚科も、湿疹で受診した患者は4月から約15%増加したと述べています。
医師は、肌トラブルは年齢に関係なく発症し、症状の重症度は個人の体質によって異なると言います。

診療所顧問医
黄循道助教授
例えば、アトピー体質の人は、暑い時期にかゆみや発疹が出やすくなります。
かゆくて掻くと「かゆい、掻く、かゆい、もっと掻く」の悪循環になります。
顔と頭だけの症状の人もいれば、汗をかきやすい首、脇の下、鼠径部に症状が出る人もいます。
国境が開放されたので、海外旅行に出かける機会がふえます。
皮膚センターは、寒い国から帰国後に乾燥肌や湿疹になる患者が約2、3割増加したと言っています。
タイトルを中国語で発音してみよう
猛暑で肌トラブルが発生し、湿疹で受診する患者が増加
天气炎热带来皮肤问题 因湿疹求医病人有所增加。
Tiānqì yánrè dài lái pífū wèntí yīn shīzhěn qiú yī bìngrén yǒu suǒ zēngjiā.
出典・引用・参考・ほか
YouTube:8world/8视界
©音読さん
pixabay
维基百科、ウィキペディア
百度百科
Google翻訳
搜狗输入法
Weblio日中中日辞典 日中・中日



コメント