【シンガポールのニュース】インドネシアから卵の輸入が始まりました

生活・ニュース

日本では鳥インフルエンザの影響で卵が値上がりしています。

以前ニュースで、シンガポールが日本の卵を輸入していると知り驚きました。

日本から輸入できない影響もあるのか、シンガポールは今回インドネシアから卵を輸入するそうです。

ウクライナ危機がきっかけでマレーシアからの鶏肉輸入が一時ストップしてから、シンガポールは各種食品の輸入元の数を増やし多元化してリスク分散しているようです。

今日の動画

8world(2023/05/14) 印尼鸡蛋在超市和湿巴刹遇冷 民众观望摊贩暂不售卖

内容

インドネシアの卵がシンガポールはに導入するのは初めてで、今日から64箇所の「NTUCフェアプライス(スーパーマーケット)」の棚に並ぶ予定です。

ウェットマーケット(生鮮市場)の店主らは「他の産地からの卵の供給は安定していて半年近く価格も上がっていないので、当面はインドネシア産の卵を販売する考えはない」としています。

レポーターが午前中にアン・モー・キオの格安スーパーを訪れた時は、買い物客はインドネシアの卵に馴染みがないせいか、しばらく見て帰っていく人も多くいました。

スーパーの<br>買い物客
スーパーの
買い物客

(インドネシアの卵も)考慮に入れます。
(買うかどうかは)値段次第だからです。

スーパーの<br>買い物客
スーパーの
買い物客

調理すればどれも大差ありません。
この卵に何も求めることはないです。
(インドネシアからの)輸入でもいいんじゃないですか。

インドネシア産の卵は今日からシンガポール島中の64店舗の「NTUCフェアプライス」で販売され、卵10個入りの価格は3.40元です。

シンガポール食品局はインドネシアからの卵の輸入を承認し、シンガポールの卵供給源の数は2019年の12箇所から現在は18箇所に増加しました。

インタビューを受けたウェットマーケットの店主らは、今のところシンガポール産とマレーシア産の卵の販売をメインにするとしています。

インドネシアの卵はまだ需要と供給のバランスが不透明なのと、鮮度保持方法が不明だからです。

ウェットマーケットの店主
ウェットマーケットの店主

マレーシアの卵のように陸路での運送でなければ、当店でも(インドネシア産の)販売は可能です。
ただ冷凍したものを再度解凍後に販売するのは難しいです。
卵は34~35℃だと熱で傷みやすくなります。

ウェットマーケットの店主
ウェットマーケットの店主

私が懸念しているのは価格です。

ブルネイ(の卵)も輸入されてましたが、(最近)見なくなりましたね。

卵の価格は過去2年間で約40%上昇しました。

関係者によると、今年の旧正月以降、価格は徐々に安定してきたとのことです。

現在、ウェットマーケットでは卵10個が2.50~3.40元、30個入りで8~10元くらいで販売されています。

要約

  • シンガポールはインドネシア産の卵の輸入を開始した
  • スーパーマーケットではインドネシア産の取り扱いを始めた
  • ウェットマーケット(生鮮市場)では今のところインドネシア産は取り扱わず様子見している
  • 問題は価格と鮮度

調べてみた

「职总平价超市」ってなに?

「职总平价超市」は「NTUCフェアプライス」と言うシンガポール最大のスーパーマーケットチェーン、英語ではNTUC FairPrice。

职总平价超市
Zhí zǒng píngjià chāoshì

ウィキペデイアによると…https://en.wikipedia.org/wiki/NTUC_FairPrice

  • シンガポール最大のスーパーマーケットチェーン
  • シンガポール島内にスーパーマーケットを100店舗以上展開し、コンビニエンスストア「Cheers 」は160店舗以上ある

「宏茂桥城的平价霸级超市」ってなに?

「宏茂桥城的平价霸级超市」は「AMK Hub(アン・モー・キオ・ハブ)」というショッピングモールに入っている「FairPrice Xtra(フェアプライス エクストラ) ハイパーマーケット」

AMK Hub(アン・モー・キオ・ハブ)

ウィキペデイアによると…https://en.wikipedia.org/wiki/NTUC_FairPrice

  • 平价霸级超市」は「职总平价超市」の小売業態のひとつで、ハイパーマーケットチェーン
  • スーパーマーケットの商品に加え、電化製品、衣料品、家庭用品などを販売
  • 霸级超市はハイパーマーケットの意味

霸级超市
bà jí chāoshì

「湿巴刹」ってなに?

  • 「湿巴刹」はウェットマーケット(水を使うため床が濡れている市場)、生鮮市場
  • 「巴刹」はマレー語からきているが、語源はペルシャ語のバザール

湿巴刹
shī bā shà

出典・引用・参考・ほか

ランキングに参加しています。
ポチッとしていただけると嬉しいです。

にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ

* * * * * * * * * * * * * * * * *

YouTube:8world/8视界
©音読さん
pixabay
いらすとや
维基百科、ウィキペディア
百度百科
Google翻訳
搜狗输入法
Weblio日中中日辞典 日中・中日
コトバンク

ブログランキング・にほんブログ村へ シンガポールの中国語 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました