【シンガポールのニュース】ドリアンの季節が到来!

観光・グルメ

シンガポール人は「ドリアン」が大好きです。

毎年「今年のドリアンは安い」とか「今年はマレーシアの●●でドリアンが豊作だ」というニュースをやってます。

インタビューを見る限りシンガポール人はみんなドリアン評論家!

シンガポールのドリアンの多くはマレーシアから来ていて、場所や品種で出荷時期がずれるので比較的長い期間ドリアンが楽しめるようです。

最高級ドリアンは「猫山王(ムサンキング)」という品種です。

これからシンガポールを旅行する方は是非ご賞味下さい。

今日の動画

8world(2023/05/27) 榴梿季节提前到来 榴梿商和超市展开削价战

内容

今年は暑くなるのが早かったので、ドリアンの季節も早めに始まりました。

地元のドリアン業者とスーパーマーケットが値下げ競争を展開し「猫山王」を1キロあたり8~9元(約800~900円)で販売して多くのドリアンの愛好家を魅了しています。
(※1SGD=104.17 円(2023年5月28日))

ブキ・バトックにあるこのドリアンの屋台では、長い行列ができています。

多くの人々がこの低価格に引かれてやってきています。

買い物客
買い物客

ここ数年で一番安いので、一度に5個買おうと思っています。

買い物客
買い物客

今日は前日よりも少し安くなっているようですね。

ドリアン業者<br>蔡明佑さん
ドリアン業者
蔡明佑さん

本当にドリアンが多すぎます。
少なくとも昨年よりも倍以上多いです。
ドリアンは午後2時から3時に到着します。
夕方6時くらいから客足が伸びます。

タンピネスにある巨大スーパーマーケットでは、約500グラムのドリアンを2元200で販売しています。

DFIリテールグループ・東南アジア地域・食品事業および自社ブランドマーケティング部のディレクター<br>李奕翰さん
DFIリテールグループ・東南アジア地域・食品事業および自社ブランドマーケティング部のディレクター
李奕翰さん

みんなドリアンが大好きです。
いつも売り切れてしまいます。
今回はパートナーと協力してより多くのドリアンを仕入れました。

買い物客
買い物客

2元のものはあまり実が詰まってないかもしれません。
15元か12元のものを買った方がいいかもしれません。

買い物客
買い物客

そのドリアンはとても小さいですね。
でも美味しいし悪くありません。

ドリアンツアーを運営するマレーシアの旅行社は、50以上の農園主からドリアンを購入してシンガポールで流通させています。

業者によると、各業者が独自の販促手法を持っているそうです。

ドリアンは豊作ですが「猫山王」の価格は通常1キロあたり15~30元1500~3000に保たれます。

旅行社<br>マネージャー<br>張佳景さん
旅行社
マネージャー
張佳景さん

今回は非常に長くドリアンの(流通する)季節です。
出荷時期を比較的長く伸ばします。
すべてのドリアンが同時に出荷されるわけではありません。
過去に突然数週間非常に安くなった理由は、すべてのドリアンが同時に出荷されたためです。

シンガポール人に大人気のドリアン食べ放題ツアーも6月中旬に行われます。

現在すでに100以上の予約が入っているとのことです。

要約

  • 今年は暑くなるのが早かったので、ドリアンの季節も早めに始まった
  • シンガポールではドリアン業者とスーパーが値下げ競争しているが、マレーシアの業者はドリアンが豊作でも価格を保つ傾向にある
  • 6月中旬にはシンガポール人に人気の「マレーシアでドリアン食べ放題ツアー」も開催される

ちょっと中国語

ドリアンの中国語訳を探すと…榴莲(果)liúlián(guǒ)と出てきます。

が、シンガポールのニュース字幕ではドリアンは「榴」と表記されています。

Weblio日中中日辞典 日中・中日で調べてみると…

  • 榴(liú):ザクロ(石榴 shíliu )に使われる漢字
  • 莲(lián):ハス「蓮」の簡体字
  • 梿(lián):(※梿だと掲載なし、榴梿だとドリアンと掲載あり)

コトバンクで「梿」を見ると…

中日辞典 第3版の解説
梿 lián
1 ⇀liánjiā【梿枷】➡脱穀用の農具.殻竿(からざお)
2 ⇀liúlián【榴梿・榴莲】➡ドリアン
3 地名に用いる.“梿市Liánshì”は浙江省にある地名.

https://kotobank.jp/zhjaword/%E6%A2%BF

百度百科によると「梿」は…

「梿(lián、liǎn)は、中国の漢字であり、古書に記述されている一種の茂みに生える木を指し、古代の祭祀で黍や稷を盛る器具を指します」

梿,拼音lián,liǎn,是一个汉语汉字,释义是指古书上说的一种丛生的树,古代宗庙祭祀时盛黍稷的器皿。

https://baike.baidu.com/item/%E6%A2%BF/10149970?fromModule=lemma-qiyi_sense-lemma

百度百科によると「榴梿」は…

ドリアンは熱帯の有名な果物の一つで、マレーシア原産です。東南アジアのいくつかの国で栽培されており、その中でも特にタイで栽培されています。中国の広東省や海南省でも栽培されています。ドリアンはタイで非常に有名であり、「フルーツの王様」と称されています。その香りは強烈で、愛する者はその香りを褒め称え、嫌う者はその臭いを嘆いています」

「また、ある伝説が伝わっています。中国古代、明の時代に、航海船団が現在の東南アジアに到着し、現地の特産品を試食した際、鄭和はこの果物を大いに称賛しました。しかし、この果物は1年に1度しか収穫できなかったため、「留恋(liúliàn)」と名付けられました。後の人々はその音の響きを借りて、「榴梿(liúlián)」と呼ぶようになったのです

榴梿是热带著名水果之一,原产马来西亚。东南亚一些国家种植较多, 其中以泰国种植最多。中国广东、海南也有种植。榴梿在泰国负有盛名,被誉为“水果之王”。它的气味浓烈、爱之者赞其香,厌之者怨其臭。
有个附会传说,中国古代明朝的时期,航海舰队到达今东南亚,品尝当地特产果实时,郑和对这种水果大为赞赏,然而果实只能一年一熟,故命名留恋,后人取其谐音,称作榴梿。

https://baike.baidu.com/item/%E6%A6%B4%E6%A2%BF?fromModule=lemma_search-box

なぜシンガポールで「裢」を使っているか調べてもわかりませんでしたが、動画を見る限りドリアンは草ではなく樹木、それも大木です

草冠の「莲」よりも木偏の「梿」の方が似合ってる!

もしかすると原産地で「裢」が先に当てられ、大陸では同じ音(lián)でなじみのある「莲」に変えた?

さて、日本には「いちご狩り」「みかん狩り」「サクランボ狩り」なんていうのもありますが、マレーシアの農園には「ドリアン狩り?」があるんですね。

動画中の「榴裢自助餐旅行团」はおそらく食べ放題のドリアン狩りだと思います。

ただドリアンの木は無茶苦茶大きいので自力でもぎ取るわけではなく、動画にあるように木からすでに取ったものをお客さんが食べる形式かも…我也想参加榴裢自助餐旅行团!

国民に大人気のドリアン食べ放題ツアーも6月中旬に開催される。
深受国人喜爱的榴裢自助餐旅行团也将在六月中成行。
Shēn shòu guórén xǐ’ài de liú lián zìzhùcān lǚxíng tuán yě jiāng zài liù yuè zhōng chéngxíng.


出典・引用・参考・ほか

ランキングに参加しています。
下のポチッを押していただくと「ブログ村」の上位に表示されます。
応援していただけると励みになります。

にほんブログ村 海外生活ブログ シンガポール情報へ にほんブログ村 外国語ブログ 中国語へ にほんブログ村 旅行ブログ アジア旅行へ

* * * * * * * * * * * * * * * * *

YouTube:8world/8视界
©音読さん
pixabay
いらすとや
维基百科ウィキペディア
百度百科
Google翻訳
搜狗输入法
Weblio日中中日辞典 日中・中日
コトバンク
ChatGPT

ブログランキング・にほんブログ村へ シンガポールの中国語 - にほんブログ村 PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント

タイトルとURLをコピーしました